Information
5月12日(土)とこなめ市民交流センターにて総会が行われました。
今年度は4つの受入事業と4つの派遣事業が行われます。
意義のある交流を続けていけるのも、たくさんの方々のご協力があってこそです。もっともっと国際交流の輪が広がるよう、活動をしていきます。
その後今までに派遣、受入をした先輩方にお越しいただき、座談会を行いました。
交流を通じて夢への実現に向けてどんなことをしているかや、今後のTSIEについてご意見をお聞かせくださいました。
どの方も素晴らしいお話をしていただき、何度も感動しました。
<受入事業>
西浦北小学校
オーストラリア マウントウェイバリー小学校
児童7名 リーダー2名(6月)
鬼崎南小学校
タイ プラサーンミット校
児童8名 リーダー2名(10月)
小鈴谷小学校
メキシコ トーマスアルバエジソン小学校
児童8名 リーダー2名(10月)
常滑西小学校
マレーシア ラジャムーダ小学校
児童8名 リーダー2名(12月)
<派遣事業>
大野小学校
マレーシア セクション7小学校
児童6名 リーダー2名(8月)
三和小学校
オーストラリア マウントウェイバリー小学校
児童7名 リーダー2名(8月)
常滑東小学校
タイ プラサーンミット校
児童5名 リーダー2名(8月)
鬼崎北小学校
メキシコ トーマスアルバエジソン小学校
児童6名 リーダー2名(8月)
以上、常滑市内の8校が計画し準備を進めています。
ご理解ご協力よろしくお願い致します。
1月27日(土) 18:00〜 とこなめ市民交流センターにて
鬼崎北小学校メキシコ派遣事業説明会が開催されました。
鬼崎北小学校は、メキシコのトーマスアルバエジソン校へ派遣予定です。
明日からは、派遣校の選考会がはじまります。
1月21日(日) 14:00〜 青海公民館にて
大野小学校マレーシア派遣事業説明会が開催されました。
大野小学校は、マレーシアのセクション7小学校へ派遣予定です。
1月19日(金) 18:00〜 常滑東小学校にて
常滑東小学校タイ派遣事業説明会が開催されました。
常滑東小学校は、タイのプラサーンミット校へ派遣予定です。